
Contents
クイーンズヘナイエローとは?

白髪の部分を明るいオレンジ色に染めることができる天然素材のカラーリング剤。
100%植物由来だからこそ、安全性が高く、髪や頭皮へのダメージも少ないです。
髪の毛のコシやハリをキープしながら、素敵な色へと染めていきます。
日頃のヘアメンテナンスなどで購入される方も多いようです。
値段:2,750円(税込み)
成分:ヘンナ葉のみ
クイーンズヘナイエローの使用方法
1.ヘナのペーストを作成します
ボウルにヘナと塩素の入っていない水を入れて、マヨネーズぐらいの固さに混ぜ合わせます。
固い場合は水を、柔らかい場合はヘナを入れて調整してください。
2.頭皮や髪の毛に塗る
髪の毛を洗ったあと、地肌からキレイにまんべんなくヘナのペーストを塗ります。
毛先まで丁寧に塗りこんでいきます。
3.ラップを巻く
塗り終わったあとは、ラップを巻いて、40~60分間馴染ませます。
4.洗い流す
ラップを外し、水できれいにヘナを洗い流しましょう。
クイーンズヘナイエローを使用するときの注意点
以下の方は使用する際、気をつけてください。
- 染毛でかぶれたことがある方
- アトピーなどのアレルギーがある方
- 特異体質であったり、病中・病後、常備薬などを服用している方
- 草負けや漆(うるし)などでかぶれた経験がある方
上記に該当するか否かに関わらず、まずはパッチテストを行うことを推奨しています。
【準備するもの】
クイーンズヘナイエロー、ティースプーン(小さじのスプーンなどでも可)、綿棒、小皿
- ティースプーン1杯分のヘナを小皿に入れます。同量の水を入れ、綿棒で溶き合わせます。
- 綿棒を使って、10円玉大のヘナを腕の内側に塗りつけ、自然乾燥させます。※5~6分待っても、乾かない場合は、ティッシュで軽く押さえつけてください。
- そのままの状態で、30分後と48時間後、肌に異常がないか確認します。肌に発疹やかゆみ、刺激、発赤、水疱などのトラブルが見られた場合は、直ちにヘナの使用をやめてください。
かぶれなどが発生した場合は、すぐさま専門医に見てもらいましょう。
また入浴時などはヘナがとれないよう、ラップを巻くなどの対処をお願い致します。
クイーンズヘナイエローのメリット
安全性が高い
クイーンズヘナイエローはヘナと呼ばれる植物成分100%のヘアカラー剤。
そのため、市販の化学薬品によるヘアカラー剤より安全で、かぶれにくいです。
トリートメント効果を得られる
植物由来のヘナには髪の毛を染められるだけでなく、トリートメント効果もあります。
くせ毛や髪の毛のコシやハリなどに悩んでいる人にもおすすめです。
美髪になりたい人は、ぜひ試してみてください。
クイーンズヘナイエローを購入できるサロン一覧
クイーンズヘナイエローは以下の直営サロンにて購入可能です。
- 東京サロン(〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-2-11 フォーシーズン恵比寿ビル7F)
- 札幌サロン(〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西2丁目32 第37桂和ビル1F)
- 松阪サロン(〒515-0011 三重県松阪市高町277-5 川口ビル2F)
- 名古屋サロン(〒451-0045 愛知県名古屋市西区名駅3-9-37 合人社名駅3ビル1F)
- 大阪サロン(〒530-0012 大阪市北区芝田2-6-30 梅田清和ビル7F)
- 神戸サロン(〒650-0021 兵庫県神戸市中央区三宮町1-4-9 ワコーレ神戸三宮ビル7F)
- 広島サロン(〒730-0016 広島市中区幟町14-14 広島教販ビル9F)
- 福岡サロン(〒810-0001 福岡市中央区天神2-7-14 いちご天神シティビル6F)
- 大分サロン(〒870-0035 大分市中央町1-1-20 ニューガイア大分駅前BLDG.6F)
- 熊本サロン(〒861-8038 熊本市東区長嶺東1-2-55 アバンテージュビル2F)
まとめ

クイーンズヘナイエローを使ったら、白髪部分を明るいオレンジ色に染めることができます。
市販のカラーリング剤と異なり、天然由来100%だから、安全性が高く、かぶれにくいです。
といっても、人によってはアレルギー反応が出ることもありますので、パッチテストは忘れずに!
正しい用法を守って、髪の毛から楽しくキレイになっていきましょう。
ヘナと呼ばれる植物由来の成分を使って、白髪部分を明るいオレンジ色に染めることができるのです。
通常のカラーリング剤や白髪染めと違って、化学薬品を使っていないから、市販の製品だとかぶれてしまったり、かゆくなったりしてしまう人でも安心して使える可能性があります。
ここではそんなクイーンズヘナイエローについて説明します。
「100%天然成分の安心安全な白髪染めを知りたい!」といった人は、ぜひ参考にしてください。